山 行 報 告
2025/3 /18〜19  奥多摩:御前山    メンバ(記録):丸山

 キブシ 奥多摩湖と
惣岳山ヘの尾根
 サス沢山にて  雪の斜面 惣岳山 
惣岳山の
分岐標識 
御前山   御前山の避難小屋  都民の森入口
の雪景色
 栃寄の地蔵

【コースタイム】

 (3月18日[火])

 川崎(7:29)==(8:32)立川(8:38)==(9:11)青梅(9:23)==(10:07)奥多摩(10:15)=バス\390=奥多摩湖(10:30)―― サス沢山(12:00)―― 惣岳山(13:40)―― 御前山(14:05)―― 御前山避難小屋(14:20)△

 (3月19日[水])

 泊地(5:40)―― 都民の森入口(6:30)―― 栃寄(7:00)―― (7:48)病院前(7:52)=バス\200=(8:00)奥多摩(11:44)== 立川(12:56)== 川崎(13:52)

【記 録】

 (3月18日)

 
今日は小屋泊まりのため、いつもより遅く出掛ける。丁度ラッシュの時間と重なったが、予定通り奥多摩駅に着くことができた。
 駅前から丹波山村役場行きのバスに乗る。中途半端な時間のため、乗客は少ない。奥多摩湖でバスを降り、小河内ダムを歩いて、登山口から登り始める。
 だいぶ春めいてきて、かなり暖かく感じる。ただ、今日から明日にかけては、南岸低気圧が通過する予報のため、途中ビバーグとはいかない。急登をすすみサス沢山にはほぼ予定通りに着いた。
 ここには、しっかりとした標識がある。
 サス沢山から更に1.5時間登って、ようやく惣岳山に達した。ここまで来るとほっとする。
 ここからは登山道も平らになり、約30分で御前山に着き、少し下った避難小屋に入る。
 ツェルト・フライを張って、宿泊体制は完了。今日の宿泊は私のみ。ホットウィスキーを飲んで身体を温めながら、大相撲春場所の中継を聴く。

 (3月19日)

 
昨夜は少し冷え込んだが、小屋の中なので、まあまあ暖かく過ごすことができた。低気圧は通過途中のようで、夜半から雪が降り出した。
 予定のバスに乗るべく、少し早めにに小屋を出発する。昨夜からの雪が下山道に約10cm積もったようで、ルートが判りにくいが少し残ったトレースを頼りに降りてゆく。
 境橋のある青梅街道に出て、少し歩いた病院前バス停からバスに乗る。
 奥多摩駅での電車の接続は良いはずであったが、実のところは午前中は雪のため、運休となってしまった。3.5時間待って、本日最初の青梅行きに乗ることになってしまった。